本日のヒトコト。
これは。
2014/08/07 Thu
日本語で分かりやすいサイトはこちら
視力が悪い人でも裸眼で見えるディスプレイだそうです。
すごいいいなぁとは思うのです。
原理的には、レンズ部分が黒く塗りつぶされたメガネに、小さい穴がたくさん開いている、あのメガネをつけたときと
同じなのではないかと思う。
百均で「ほんとに裸眼で見えるのか?」と買ってみたんだけど、
マジで、見える!
裸眼視力 0.03くらいの私が、そのめがねをつけると、見えるんですよ、普通に。
解説読むと、「微細なピンホールが多数空けられた特殊な透明パネルを貼り付けた映像矯正ディスプレイ」ってあるので、恐らくは。
で。裸眼視力0.03なんで、めがねをはずすとほぼ何もかもが形を成しておらず、
かろうじて、「何がある」の「何」が判断できるのは、色とそこに「あるはずのものであろう」という知識で
成り立っている世界に放りこまれるため、
現実的な問題として、
ディスプレイが裸眼で見えたとしても、
世の中すべてが、裸眼で見えないのだったら、ディスプレイを見るときに、わざわざめがねをはずすのだろうか?
それはすごく面倒なことだなぁと、結構真剣に思ったり・・・・。
老眼で、「近くのものを見るときにめがねが必要で、日常生活には必要ない」人向けだといいのではないかなと思います。
◇◇◇
昨日の平和公園について。
私は平和公園に8月6日に行ったのは初めてでした。
今年は子供が学校で、ピースキャンドルを製作し、それを点灯するということで、行ってみたのですが、
あの場にあの時立ってみて、
一度はあの場に行ってみるべきだなと
思いました。
何をどう感じ取るかは、人それぞれだし、あの場にいた人すべてが、原爆の日の慰霊のためだけではないかもしれないけれど(私も、慰霊のためというよりは、ピースキャンドルを見に行ったのが主だったので)
それでも、
あの場に立つと、
平和について考える、
と思う。
一年に一度、あの日にあの場に行くことは、大切なことかもしれない。
出来れば、来年以降も行きたいなと思いました。
今回ピースキャンドルを作ったことがきっかけで、
そんなきっかけがなかったら、きっと行ってなかったと思う。
今までも、人が多いだろうしと避けてきたわけですし。
カテゴリ: 日々。
« 第1869回「あなたの風邪の症状」 | とうろう。 »
トラックバック
トラックバックURL
→http://11tenpo.blog50.fc2.com/tb.php/989-f786d42c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |