本日のヒトコト。
春、近し。
2014/03/06 Thu
1月9日
2月19日

2月28日

3月6日

2つだけ咲いた!

時々、事務所の窓から見えるさくらんぼの花を撮影してました。
1月がピンボケなのが悔やまれる><
今日、雪がすごかったですよね!
窓を開けたときに、社長が咲いてるのを教えてくれまして。
その後、
「もしかして、この花だけ咲いているのは、窓に当ってるからかな?」
と。
・・・そうかもしれない。部屋の中の温度は外に比べたら、暖かい!
窓に当ってる分だけ、暖かかったのかも!
もう少ししたら本格的に咲きそうなので、また時々写真撮ろうっと。
◇◇◇
今日のトピック。
秋冬ニットを自宅で上手にお手入れするコツ
もうすぐ着なくなるけど、ちゃんとお手入れして、しまわないと・・・
自分で洗う方法です。
~引用~
■ニットを自分で洗う方法
手洗い表示がついているニットは、自分で洗うことができます。その方法は下記のとおり。
(1)ニットはお湯で洗うと縮みやすくなるので、水を使います。容器にニットが浸るくらいの水をためましょう。
(2)用途に”毛”と記載されている中性洗剤を、規定の量混ぜます。
(3)ニットを小さくたたんで容器に入れ、形を崩さないように気を付けながら、両手で押し付る→持ち上げるという動きを5分ほど繰り返します。汚れが気になるところは、つかみ洗いをしましょう。
(4)軽く押し洗いをしながら水を変えて、2、3回すすいだら水切りをします。
(5)たたんだ状態のニットをバスタオルで包み、洗濯機に入れて30秒間脱水します。
(6)脱水が終わったら、ニットが伸びないように平らな場所に置いて、日陰干しをします。
~~引用終り~~
洗濯機にかけるとニットの毛糸がフェルト化したり、縮んだりするので、
要注意ですけど、やり方さえ間違わなければ、結構普通に家で洗えます。(私も洗ってる)
個人的に一番重要なのは、「伸びないように平らな場所に置いて、日陰干し」のような気がする。
結構、洗濯するときには、フェルト化や縮みが恐ろしいので注意すると思うのですが、
干すのはそのままハンガーに掛けたりしてしまいそうなので。
縮むのも困るけど、伸びるのも困りますもんね。
元記事は、こちら
カテゴリ: 写真。
« インテリアへの色の取り入れ方 | 第1813回「食パンにはなにをのせたい?」 »
トラックバック
トラックバックURL
→http://11tenpo.blog50.fc2.com/tb.php/870-a8bf2a0e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |