fc2ブログ
 

本日のヒトコト。

つれづれ。 


ロシアの隕石のニュース映像、すごかった!
あんな光って、すごい勢いでやってきて・・・。

だけど、隕石ってどこにでも可能性があるから、怖いですよね。。。
これ以上被害がないといいんですが・・・。



授業参観。会社を早退させてもらって、参観に行ってきました。

なんか、新聞社とかに自分たちの考えたことや調べたことをまとめたものを
送るらしいです。
その、送るものの発表がありました。(送る先は、新聞社に限らないらしいです)

班毎にテーマはもちろん、発表の形式もパソコンでパワーポイントを作成してる班あり、
保護者にもプリントを配る班あり、とさまざまでした。
ある班が、保護者にも「自分たちの発表はどうでしたか?」とアンケートを配っていて、
その発表の途中で教室についたので、
えー!感想書くの?ちゃんと聞けてなかった・・・・
と、あせりました~。



会社の見積書の表紙のデザインをしまして。
すごく楽しかったです。

作るのが楽しいというのもあるんですが、
それよりも一番楽しかったのは、

作ったものに、「こうしたら?」とか、「ああしてみたら?」とか
色んな意見が出てて、

一番初めに出来たものよりも、どんどん良くなっていくところ。

何かを頼まれて作るときに、それが一番好きなところです。

たたき台があって、そこから、派生していく過程というか・・・。

自分が「こんなのはどうかな?」と思って作ったものを、
「いいね!」とすぐにOKが出るというも、それはそれでうれしいのですが、
どちらかと言うと、
それをたたき台にして、「こうしたらどうだろう?」と言われて、変化していく、
過程は、私にとっては、ナニモノにも変えがたい、「ああ。いいな~」と思う瞬間。


だって。今までの経験上、
絶対に、たたき台にして、変化していったほうが、いいものが出来るんですもん。

自分にはない発想とか、意見とか。
そういうのも、聞くのが好きなのかもしれません。

だから、
意見言ってもらうほうが、うれしかったりするんですが、
学校の役員間でもそうだし、友達とかでもそうですが、
「せっかく作ってもらったのに」とか「面倒だよねぇ」と思う人が多いのか、
あまり、「もうちょっとこうして欲しいな」という細かいところまで
言うのをためらう人が多い気がする・・・・。
全然そんなことないのに!
むしろ、妥協するよりも意見言って欲しいのに・・・・といつも思う。

その「意見」によって、変化していくものを、積み重ねていくことにより、
「ああ。この人はこんな感じがすきなんだな」という蓄積が出来てきて、
だんだん、
この人に頼まれたらこんな感じでどうかな?
っていう、なんていうんですか、データが出来上がっていくというか。


◇◇◇
今日の動画。


アスリートって、こうやって見てるだけで感動を与えますよね。
どのスポーツもこの部分だけ切り取ったら、「すごい」って言葉しか出てこないけど、

その裏にどれだけの努力があるのかと思ったら、
すごいという言葉だけでは、足りない気がする。

こういうとき的確な表現が出来ない、ボキャブラリーの少なさが悔しく思う。

カテゴリ: 日々。

page top

コメント

page top

コメントの投稿

Secret

page top

トラックバック

トラックバックURL
→http://11tenpo.blog50.fc2.com/tb.php/572-5cb8a5da
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

page top