本日のヒトコト。
世の中には。。。
2013/02/07 Thu
自分の想像をはるかに超えた世界があるだなと。「これまでで最大の素数」を発見
という記事を発見。
素数を見つけるのってすごく大変だよな~すごいなぁと単純に思ってたのですが、
その世界は想像のはるか上をいく世界でした。
元記事はこちら
~~引用~~
48番目のメルセンヌ素数は、GIMPSプロジェクトの下で発見された。同プロジェクトは17年前から、ボランティア参加者のコンピューターを用いた素数の計算、探索を行っている。
GIMPSプロジェクトは、今回の48番目を含め、これまでに14個のメルセンヌ素数を発見している。前回の発見は2009年4月だった。GIMPSの規定により、発見者のクーパー博士には3,000ドルの賞金が授与される。
GIMPSのウェブサイトによると、この数字が素数であることを確認するために、クーパー博士のコンピューターは39日間連続で計算を行ったが、さらにいくつかの異なるソフトウェアとハードウェアを使っても確認されたという。
~~引用終り~~
メルセンヌ素数がどうこうよりも、
その素数を発見するために、「ボランティアのコンピュータ」でやってるってこと。
ボランティアなのに、発見者には賞金が出るんだ!ってことにもビックリした。
その上、その数字が素数か確認するのに、39日間連続で計算しないといけないってこと。
・・・・パソコンが煙出しそうな、すごい世界だ・・・と。
なんていうか、人って、すごいなぁと。
見つけてみたい!という探究心とか、好奇心とか、そういうのも分かるんだけど、
反面、そこまでやるんだ・・・という、不思議な気持ちもあるかも・・・・。
◇◇◇
今日の動画。
考えてみたらものすごーく手間のかかった作品。
こんな手の込んだことをやる人って、なんかアーティストだなぁって思います。
(たまたま偶然にも先日、ニコ動でこの動画見たんですが、この映像の作り方を読んじゃって、
手間のかかるその撮影方法にビックリでした!
ある意味、こちらも、自分の予想だにしなかった世界観)
下の子の治癒証明貰いに行こう!と夕方、病院に行きまして。
病院で、「熱を測ってください」といつものように体温計を渡されました。
右で計ってみたら「35.5度」
平熱でもそんなに低くないので、「そんなに低いわけないよねぇ?反対でもう一回計ったら?」
と言い、左で計ってみたら
まさかの「37.1度」
そのとき看護師さんが来て、「左右でそんなに差があるのはおかしいよね?」と、
再度、右で計りなおし。
「34.5度」・・・看護師さんと2人で「それはない。も一回」
三度目の正直・・・「35.5度」
看護師さん、「先生、右が37.1で、左は、35.5です」
先生「うーん。それはまだ治癒証明は出せないねぇ。来週から(学校)やね」
と。
なんでだー!
左右で違いすぎるんだから、足して2で割ってくれたら、セーフじゃないのかぁ~~。
と思ったけど、
低いのは、はかり間違いかもしれないけど、
高いのは、はかり間違いはないかもしれない・・・と思って、黙ってました。
なんでだろう・・・
家で計ると、36度台なのに・・・・・・・。
そんな珍妙な事件がありました。。。
まぁ。うーん。でも、微妙に微熱だったのかもしれない。
そう思うと、今日一日機嫌が悪かったのも、分かる気がするし。
病院で、「熱を測ってください」といつものように体温計を渡されました。
右で計ってみたら「35.5度」
平熱でもそんなに低くないので、「そんなに低いわけないよねぇ?反対でもう一回計ったら?」
と言い、左で計ってみたら
まさかの「37.1度」
そのとき看護師さんが来て、「左右でそんなに差があるのはおかしいよね?」と、
再度、右で計りなおし。
「34.5度」・・・看護師さんと2人で「それはない。も一回」
三度目の正直・・・「35.5度」
看護師さん、「先生、右が37.1で、左は、35.5です」
先生「うーん。それはまだ治癒証明は出せないねぇ。来週から(学校)やね」
と。
なんでだー!
左右で違いすぎるんだから、足して2で割ってくれたら、セーフじゃないのかぁ~~。
と思ったけど、
低いのは、はかり間違いかもしれないけど、
高いのは、はかり間違いはないかもしれない・・・と思って、黙ってました。
なんでだろう・・・
家で計ると、36度台なのに・・・・・・・。
そんな珍妙な事件がありました。。。
まぁ。うーん。でも、微妙に微熱だったのかもしれない。
そう思うと、今日一日機嫌が悪かったのも、分かる気がするし。
カテゴリ: 日々。
トラックバック
トラックバックURL
→http://11tenpo.blog50.fc2.com/tb.php/566-0f471b39
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |