本日のヒトコト。
今日の動画。
2013/01/07 Mon
言葉にならなかった。
ぐっときて、泣きそう。
言葉なくしてしまいました。
なんて、いい娘なんだろう。
◇◇◇
今日は仕事始めでした。
今年も皆様よろしくお願いいたします。
今年は巳年ですが、巳年ってどんな意味があるのか調べてみました。
元記事はこちら
~~引用~~
巳と蛇について
「巳」(み、し)という字は、胎児の形を表した象形文字で、蛇が冬眠から覚めて地上にはい出す姿を表しているとも言われ、「起こる、始まる、定まる」などの意味があります。
「巳」を動物にあてはめると「蛇」になりますが、古来より、蛇は信仰の対象となっており、谷神(やとのかみ。谷や低湿地を司る)、豊穣神、天候神などとして崇められてきました。祭祀や祀りごとの「祀」に「巳」が用いられているのは、「祀」とは自然神を祀ることをいい、自然神の代表的な神格が巳(蛇)だったからです。
また、蛇は脱皮をすることから「復活と再生」を連想させ、餌を食べなくても長く生きることから「神の使い」として崇められ、全国各地に蛇神を祀っている神社があります。たとえば、七福神のひとつである「弁財天」は蓄財と芸能の女神ですが、蛇の形をした神として祀られていることも多いです。また、蛇の抜け殻を財布に入れて蓄財を願うなど、お守りにする風習が今でもみられます。
巳の特徴は探究心と情熱。蛇は執念深いとされていますが、恩を忘れず、助けてくれた人には恩返しをすると言われています。
~~引用おわり~~
私は縁起がいい蛇というと白蛇くらいしか思いつかなかったけど、
たしかに、抜け殻を財布にいれたらいいって言いますし、
七福神の「弁財天」が蛇の形をした神として祭られているとは初めて知りました。
復活と再生。
巳年に色々期待したいです!
カテゴリ: 動画。
トラックバック
トラックバックURL
→http://11tenpo.blog50.fc2.com/tb.php/543-85d888d2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |