本日のヒトコト。
写真の整理。
2012/10/10 Wed
今日、めざましテレビで、「膨大な写真をどうやって整理する?」というような内容のコーナーがありました。その中で紹介されてたのは「まずはデータが一箇所にないと」と言わてました。
保存方法としては、
スマホのアプリを使ったり(確か、一日一枚選ぶとか言うのだったと思う)
フェイスブックで保存したり
(これら二つは、公開されてしまうので、注意が必要とのことでした)
他には、まめにカメラからパソコンに落とし、気に入っていつもみたい写真は印刷しておく、とか、
フォトブックを作成するとかもありました。
色んな方法があるんだな~と。
個人的にはフォトブックが面白いなと思いました。
デジタルスクラップブッキングも面白いと思います!
無料サイトも沢山あるし!
最終的な結論としては「貯めずにやる」というようなことでした。
まぁそうですよね~。
ちなみに、うちの写真ですが。
すでに「子どもの成長写真」以上に、「花」とか「星空」とかの写真が膨大なことになってます。
星空なんて、定点で何秒かごとに撮り続けるので、すぐに枚数が増えます。
(こないだ、20分で77枚撮っていた)
子どもたちは「写されること」よりも「写すこと」に熱心なので、子どもの写真は、だんだん減ってく。
そんななので、整理はというと、
カメラから写すのは結構頻度が多いので(撮った写真をチェックしたいので、割かしすぐパソコンに入れる)
そのときに、
「20121010(日付)場所・もしくは行事」という名前のフォルダを作り、その中入れます。
基本的にはそれだけですが、
同じ日・同じカメラでも、撮影者が違うときは、撮影者ごとにフォルダわけしてます。
後で誰が撮影した写真か分かるように、というのに結構重点を置いて分けてます。
そう思うと、
「子どもたちの成長写真」から、「子供たちが撮った写真」の保存に変わりつつありますね~。
それがだんだん溜まってくるので、
後々は、外付けHDDを買う予定。
保険として、CDかDVDに焼いとくくらいかな~。
デジカメで撮って、USBでつないだらパソコンに入るのはいいのですが、
壊れそうなパソコンに保存してる写真の移動や、
デジカメを買うまえのフィルムをデータ化や、
幼稚園や学校の行事の際に購入したプリント写真をデータ化、といったものが
大量に溜まっていて・・・・そっちのが大変です・・・。
カテゴリ: 日々。
トラックバック
トラックバックURL
→http://11tenpo.blog50.fc2.com/tb.php/467-f5e4b1e1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |