fc2ブログ
 

本日のヒトコト。

時の流れを感じるもの。 

今時は、スマートフォンや携帯を持っているのが当たり前のようになったので、
住所管理は、それらでやってる方が圧倒的だと思います。
なくても、年賀状印刷のために、パソコンで管理されてる方とか。

私はというと、必要最小限しかパソコンにも携帯にも入ってません。
必要最小限というのは、連絡先を交換したとか、頻繁に連絡してるとか。
それらも、きっちり管理してるわけではなくて、
メールをする友達だったら、メールのみ登録、とかです。
(ニックネームで本名で登録してなかったり)

きれいに管理してるのを見ると、
あー、自分も管理したらいいんだろうなぁと思います。

というよりは、思ってました。昨日まで。

昨日、住所録を見ることがあって。

それは、私が小学校のときから使ってるもので、
いわゆる、「あいうえお順」とかの分類があるものではなく、
住所や電話番号が記入できる欄が、載ってるだけの住所録です。

一番初めのページには、小学校のときに書いた親戚や友達の名前。
次に、中学の先生や友達。
進んでいくと、
高校のとき。
専門学校のとき。
就職してから。
結婚してから。
ページをめくると懐かしい名前。

ページが増えていくと、同じ名前でも、住所が棒線で消されてるところが増えてくる。

高校の友達が、就職して、引越した引越し先の住所。
結婚して、名前が変わって、嫁ぎ先の住所になった友達。とか。
なくなった方とか。

その住所録を見ると、引っ越す前の住所も引越しした後の住所もあって、

あー。あの時はここに住んでいたよねー。と懐かしい。


棒線がいっぱいある、ちょっと古い住所録だけど。
毎年、年賀状が届くたびに、住所チェックして、変わったら書き直していく。


なんか、いいなぁ。そういうの。と思って。

データで管理しようと思ってたけど、

やっぱり、死ぬまでこの住所録使おう。
って思いました。

ただ、携帯電話とか、メールアドレスか書くところがないのが難点。

カテゴリ: 日々。

page top

コメント

page top

コメントの投稿

Secret

page top

トラックバック

トラックバックURL
→http://11tenpo.blog50.fc2.com/tb.php/461-36c2dc24
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

page top