fc2ブログ
 

本日のヒトコト。

今日は。 

昼間は暑かったです。
空も昨日とは全然違って、夏の空。

今日は、小田先生がいらっしゃいました。
元気そうでした~。
歩いていたらしたとおっしゃっていて、汗をいっぱいかいてました。

暑いので、気をつけてください!

◇◇◇
切り方の話。
1)お好み焼き(関西風)の切り方。
実家行ったとき、「なにわ」ってお好みやさんにも行きまして。
(「なにわ」は、いわゆる関西風お好み焼きやさん。自分で焼いて食べるのが主流。
店内でも焼いてくれますが、基本、自分で焼きますね~)

私もだんなも、私の周りも、四角く一口サイズくらい?に切っていくので、それが当たり前だと思ってましたが。
学生時代の友達が、「ケーキを切るみたいに」切っていて、めっちゃ衝撃的でした!
そんな切り方ありなの?と、他の子たちと言ったような、言ってないような。
とにかく、切り方がケーキみたいになっただけで、
お好み焼きを食べている、という感じはしなくなった、ということが。

ちなみにたまたま見たケンミンショーで「東京の人はケーキみたいに切る」って言ってて、
そうだったのか・・・他にもそうやって切る人がいるのか・・・と数年ぶりに知りました。


2)たくあんの切り方。
実家でたくあんが出て、
おかーさんが、短冊切りするんですよ。
私は輪切りが好きなんだ!と訴えました。

上の子が「えー。こっち(短冊)のがいいよー、食べてるって気がするじゃん」
というので、
今、実家から貰ってきたたくあんは、短冊切りと輪切りが半分ずつです。笑。


実母が短冊切りなのに、なんで輪切りかというと、
ダンナの実家に行ったとき、たくあんが出まして。
そのたくあんが、薄い輪切りだったんです。
恐らくそのとき、初めて輪切りのたくあんを食べたんじゃないかと思います。

で。そのたくあんを、おじいちゃんは、当たり前のように、「さしみ醤油」につけて食べるんです。
(ダンナの実家では食卓用醤油はさしみ醤油だった)
たくあんにしょうゆなんてつけたことなかったんですが、

これがめっちゃうまいのです!!

だーけーど、普通のたくあんでもダメで、普通の醤油でもダメです。

黄色くないたくあん(味が問題なんだけど、味を説明するのは難しい・・・
おそらく、濃い味のたくあんではなく、薄味っていうか・・・)で。

つける醤油は、「さしみ醤油」でなければいけません。
普通の醤油は、しょっぱくてダメです。


ちなみに、そんなわけで、うちの食卓用醤油は、当然ながら、「さしみ醤油」です。
なんにでも、さしみ醤油。
これ、やりだしたら、やめられない。というより、普通の醤油には戻せない。
ただし調理用醤油は、濃口醤油。
薄口醤油より濃口醤油のが塩分少ないんですよー。
煮物すると、色濃いけど。

カテゴリ: 日々。

page top

コメント

page top

コメントの投稿

Secret

page top

トラックバック

トラックバックURL
→http://11tenpo.blog50.fc2.com/tb.php/419-dc10e2fa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

page top