fc2ブログ
 

本日のヒトコト。

レゴ 10213 

ちょっと前に買ってしまったもの。
どーしても欲しかったけど、以前売ってたのは売り切れで。
たまたまNEWバージョンが売られているのに遭遇し、買っちゃいました!

sp3.jpg
全容。
高さ44CM、翼の全長は25.5cm。
送られてきた箱も相当でかかったけど、作ってみて、実物もでかい!!
圧巻。

sp2.jpg
シャトルの背中?部分が開いて、中から、ソーラーパネルとアンテナが。

sp1.jpg
シャトル、ブースター等は切り離し可能。
シャトルは、ちゃんと車輪も出てきます。

HI3H0153のコピー
宇宙飛行士も乗ってるよ!


ちなみに、製作時間
シャトル→私が製作、約2時間半くらい
ブースターその他→下の子が製作、同じく2時間くらい。

結構時間かかりましたよ。作りがいがありました!
ほんとは、シール貼るところがあるんだけど、貼らずにそのまま。(個人的な好みで)


追記。(あくまでも個人的見解)
レゴを買うなら、おもちゃ屋さんか、ネットだと思うのですが、
「日本版」と「海外版」ってあるんですよ。
うちのこどもたちは、ネットで買うのがほとんどなので(欲しいシリーズがおもちゃやに置いてないのも原因ですが)
日本版だろうと、海外限定版だろうと、海外版だろうと関係なく購入します。
便利な世の中ですよね~。

レゴには対象年齢が書いてますが、
個人的に子供たちが作るのを見てて思ったのは、
私の知る限り、

日本版のレゴのほうが、作るのは簡単で、
海外版のレゴのほうが、作るのが難しい。てこと。
(レゴの説明書は図がほとんどなので、海外版であろうと、書いている文字が読めないということはありません)
作り方は同じですが、決定的に違うのは、

日本のレゴは、番号順にパーツが小袋に分けて入れてある。
海外のレゴは、小袋に番号など振られていない。

の一点ですね。

これが、難易度を相当上げてると思う。

というのも、パーツ数が少ないならそうでもないんですけど、
今回作った、スペースシャトルとか、パーツ数が多くなると、

「袋を全部開けて、その膨大なパーツの中から、必要なパーツを1つだけ探す」
というのが、見た目以上に大変。


でも、日本版の場合は、説明書に①の袋を開けるよう指示してあり、①の袋だけをあければ、
必要なパーツはすべてそろってるわけです。
①が終われば、ほとんどパーツはなくなり、説明書が②の袋を開けろと指示し、②の袋を開けて・・・
となるので、

パーツを探すのが非常に簡単。


なのでー。
もし同じものを同じ値段で買うならば、
ちょっとこなれてきた人だったら、
海外版を買ったほうが、楽しいと思う。(というか、作るのが好きな人は、ですけど)


うちもね、知らなかったんですよ。
数年前、たまたま上の子が、海外版のレゴを貰って。
それがまた結構な数のパーツがあったんですが、
なかなか出来上がらないので、
おかしいな?と思って、見てたら、

全部の袋を開けないと必要なパーツが見つからない

てことに気がついて。

そりゃ、時間もかかるよね。って。

カテゴリ: 写真。

page top

コメント

page top

コメントの投稿

Secret

page top

トラックバック

トラックバックURL
→http://11tenpo.blog50.fc2.com/tb.php/413-2e2227e8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

page top