fc2ブログ
 

本日のヒトコト。

青の洞門。 

お盆休みに実家に帰省した際、
「青の洞門のそば饅頭が食べたい!」と私がよく言うので、旦那さんが連れってくれました。
結婚する前は、紅葉の度に毎年のように通ったもんです。
あの頃は、10号線をひたすら進む道しかなかったけど、
今ごろは高速道路ができててびっくり!
想像以上に早く着いた!(お盆でもちょっと早めの12日だったからか、高速道路もすいてた)



ちなみに、青の洞門は、中津の近く。
耶馬渓の手前です。(青の洞門から耶馬渓に紅葉見にいってた)

↑写真の山に見える、横線のようなところ、
あそこが、山道で。(たぶん、通れると思う。いまだ通ったことはないですが)

IMG_1377-1.jpg

簡単にいうと・・・
断崖絶壁の山道を通ってた人達(そして落ちて命を落とす人多数)を見て、通りがかりの和尚さんが、
これはいけんと、のみと槌で、トンネルを掘ることに。
30年の月日を経て完成した。

というものです。

IMG_1381-1.jpg
最初の明り取りに掘ったところだそうです。

IMG_1386-1.jpg
これは、間違えて堀ったあと。

という感じで、
現在、実際に掘られたトンネルの一部が残っていて、
歩いて通ることが可能。(かなり短い距離だけど)

IMG_1371-1.jpg
赤い線の先が、「明り取りの窓」のあたり。

ちなみに、道路標識に沿っていくと、掘ったトンネルの横に車道ができているので、そこを通ることになります。
通り過ぎたら駐車場があるので、
実際に掘ったトンネルを見たいときは、通ってきた道を引き返さないとダメですので。
山の上の行く道はたぶん、駐車場の横あたりから上に上がるんだろうと思うけど・・・
昔はたくさん人が山道を通ってる人がいた覚えがあったので、
今の通れるのか?と謎だったんだけど、どうやら通れるみたい。

チャレンジャーな人はぜひ一度お試しを。



そして、一番食べたかった、「そば饅頭」は
今はどこも作ってないそうだ・・・・

なんということだ。
もう20年近く来てないので、仕方ないのかもしれないけどー。
すごく残念!

青の洞門に来たついでに、羅漢寺にも行きました。
羅漢寺は写真撮影禁止なので写真がありませんー。

リフトに乗って、羅漢寺で降りるか、頂上まで行くか、なんですが、
私ら着いたのが、16時半くらいだったので(リフトは17時まで)
羅漢寺までしか往復できなかったです。
頂上まで行くのには、遅くとも16時15分まででないと戻ってこれないそうで。

「今度は頂上まで行きたい!」と、下の子が言ってたので、
また行くと思う。
20年前くらいは、頂上にクジャクがいたけど、今もいるんだろうか?
羅漢寺のことがのってるサイト

カテゴリ: 写真。

page top

コメント

page top

コメントの投稿

Secret

page top

トラックバック

トラックバックURL
→http://11tenpo.blog50.fc2.com/tb.php/1477-bddc9ecf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

page top