本日のヒトコト。
会社に。
2011/10/05 Wed
事務所の窓際に置いてあるんです。
鶴は銅板で出来てるんです。
初めて見たとき、「すごい!こんなもので鶴が折れるんだ!」と
ビックリしました!
ちょっと私もチャレンジしてみたいな~と思うんですけど、
どうやって折るんでしょう?
その横は、悟空とピッコロ。
これもはじめてみたとき「なぜ、ここに?」と不思議だったんですが、
今は、窓を拭くときにも、ちゃんと「ここら辺の位置かな?」と思いながら、
並べてます

それと、バケツの中からのぞいてるのは~。

ポニョ。
ほんとに、水の中からのぞいてるみたいで、かわいい~~。
私、鶴折るのは昔から好きです。
はまったのは、連鶴。
一度だけ、百鶴(ひゃっかく)を折りきったことがあって、それはもう
感動ものでした。
※百鶴・・・100羽がつながっている連鶴のこと。
百鶴が難しいのは
1)紙を切る時点で間違う。(これはほんとに多い・・・)
2)無事に切り終えて、鶴を折り始めても、折ってる途中に切れる。(仕方ないんですけどね・・・)
の2点に尽きると思います。
一度だけ成功した、それは母が病院にもって行き、手元にはありません。
「また折れるからいいや」程度にしか思ってなかったんですが、
あれ以降、一度も成功してません・・・・。
ある程度の大きさの腰の強い紙・・・和紙がいいかもしれませんね~。
また気分が向いたときにチャレンジしたいなぁ。
はまったのは、連鶴。
一度だけ、百鶴(ひゃっかく)を折りきったことがあって、それはもう
感動ものでした。
※百鶴・・・100羽がつながっている連鶴のこと。
百鶴が難しいのは
1)紙を切る時点で間違う。(これはほんとに多い・・・)
2)無事に切り終えて、鶴を折り始めても、折ってる途中に切れる。(仕方ないんですけどね・・・)
の2点に尽きると思います。
一度だけ成功した、それは母が病院にもって行き、手元にはありません。
「また折れるからいいや」程度にしか思ってなかったんですが、
あれ以降、一度も成功してません・・・・。
ある程度の大きさの腰の強い紙・・・和紙がいいかもしれませんね~。
また気分が向いたときにチャレンジしたいなぁ。
カテゴリ: 写真。
コメント
トラックバック
トラックバックURL
→http://11tenpo.blog50.fc2.com/tb.php/136-a78b81de
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |