fc2ブログ
 

本日のヒトコト。

やばい。 



ギリギリ日本語の絵表示が分かる程度なのに、
国際規格になったら、分かんない><

ドライOKなのは、「ドライ」ってあるから分かるのにー
Pなんて書かれても・・・


そういえば、今もあるかどうか知らないけれど、
自分が小学生だったか中学生だったかのときに、家庭科で洗濯の授業があって、
洗濯絵表示のテストみたいのもあった覚えが。。。
今もあるのかな?
分かっちゃったら、覚えるのも大変だよね。

あと、クリーニング屋さんも大変そう。。。
衣料関係で、タグをつけるのも全部変更になるのか・・・。



◇◇◇
日本独自の表示が、国際規格化されていくのは
ある意味、仕方ないところもあるかもしれない。

が、しかし。

絶対に、日本独自の表示を守って欲しいものが。

カギ針編みや棒編みの
編み図の記号と、「編み図」という日本独自の表示方法を
辞めることだけはありませんように。

日本以外は、編み図じゃなくて、指示書みたいな、文字だけでなんですよー。
(かろうじて、編み込みの図だけは存在するみたい)
外国のサイトで「いいなぁ」と思うフリーの編み方があっても、
全く分からない!
縄編み一つ、一目ゴム編みすらも出来ません><

編み図ってすごいと思う。
きっと、日本以外の人が見ても、編めると思うもん。
これこそ日本の記号を国際規格にすればいいのに。と、よく思う。

カテゴリ: 日々。

page top

コメント

page top

コメントの投稿

Secret

page top

トラックバック

トラックバックURL
→http://11tenpo.blog50.fc2.com/tb.php/1045-fa5fb956
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

page top