fc2ブログ
 

本日のヒトコト。

今日で。 

kinngyo1.jpg

8月も終わりですね。(ああ、画像にしたら金魚の色が悪い気がする・・・)

自分が小さい頃は今日まで夏休み!明日から新学期!
でしたが、

こどもたちは、すでに学校が始まってます。
2学期制になってから、8月の終わりには学校が始まるので、
変な感じです。
私からしたら、「夏休みが数日短くなってかわいそう」ってちょっと思いますが、
子どもたちは、それが「普通」みたい。
ふつーに「8月30日から学校よ~」って。
私には、ものすごーく不思議な光景です。

しかも、2学期制だから、夏休み前に終業式ないし、
もちろん、8月終わりに学校始まっても始業式ないですから、
朝会したら普通に授業が・・・。

まぁ、自分の頃は、土曜日半ドンだったから、そこが大きく違いますよね。
今頃の子どもは、毎日授業数が多くて、
特に新一年生は、
去年まで幼稚園だったのに、いきなり5時間とか、6時間とかの授業があるって、

大丈夫なんだろうか?集中力とか。
って思ったものです。

実は、以前校長先生に、
「一年生で5時間って、それは集中力大丈夫なんでしょうか?
土曜半ドンは復活しないんですか?」
って聞いたこともあります。
校長先生は笑って
「大丈夫です、先生たちもプロですから。
半ドンは広島市は復活する方向にはないですね~」って
答えてくださいました。(もうだいぶ前の話ですけど)

でも、その頃からと考えてもさらに授業日数は増えてますよね・・・・。

私が小さい頃はなんのかんの言っても、
土曜半ドンの後
「ご飯食べたらあそぼうや~」
って遊んでたものですけど。

あれって重要だったんじゃないのかなぁって
時々思います。

今の子たちよりも確実に勉強する量は多かったと思うけど、
今の子たちよりもずっと、

遊んでる時間は多かった。

なんていうか、ゆとり教育とは違う、
気持ちとか、時間とかに、余裕・・・というか、ゆとりがあった気がするんですよね。
スポンサーサイト



カテゴリ: 日々。

page top