本日のヒトコト。
こんな機能が。
2013/12/17 Tue
gmailの「エイリアス」という機能。今日、たまたま知ったんですけど、すごいというか、便利というか、こんな機能があったんだと驚いたというか・・・。
今使っているgmailのアドレスを別のアドレスのように使い分けが出来る機能なんだそう。
方法は、3種類あるそうで。
1)今使っているgmailのアドレスに「ユーザー名+任意の文字」を追加する。
具体例としては、
rei@gmail.com
というアドレスを使っていた場合、
rei+rei@gmail.com
というように、「ユーザー名+任意の文字」を入れるアドレスにするのだそうです。
そうすると、別モノのように見えますが、ちゃーんとrei@gmail.comの受信トレイにメールが届くのです!
2)今使っているgmailのユーザー名の部分に「.」(ピリオド)を追加する。
具体例としては、
rei@gmai.com
というアドレスの場合
r.ei@gmail.com
というように、途中に「.」を入れるアドレスにする。
@の直前には入れたらダメなんだそうです。
3)「gmail.com」の部分を「googlemail.com」に変更する。
具体例としては、
rei@gmail.com
というアドレスの場合は、
rei@googlemail.com
にします。
以上の3種類。
ちなみに、ためしに自分のgmail宛てに、3種類のメールアドレスを作成して
送信してみたら、
ちゃんとgmailの受信トレイに届いてました!
テスト送信して届いたときは、「おお!本当だ!届いたよ!」と思わず拍手しちゃいました。笑。
これって便利ですよね!
懸賞応募用のメールアドレスを作っておくとか、
新たに登録が必要になったときに、新しくどこかのメールに登録して取得しなくてもいいし、
色んな使い方が出来そう!
気になって調べてみたら、hotmailもエイリアス機能があるそうで。
こちらは、作成できる新しいエイリアスは、1 年間に 10 個まで、全体で最大 10 個です。1 つのエイリアスを削除すると、全体数からは差し引かれますが、年間の制限数からは差し引かれません。とありました。
・・・hotmailにもあるとは知らなかった~~。
◇◇◇
今日の写真。

彼は動物学者なんだそうです。
動物のことには詳しいからこそ、こんなライオンなのに、ネコみたいに仲良く出来るんでしょう。



最後の写真は、信頼関係があるんだなぁ。と
感動すらする、写真。
この写真、好きだな~。
元記事は、こちら
マップの共有の方法。
2012/07/18 Wed
先日の続き。出来た地図を仲間内で共用したいなというときの方法。
(共有というか、共同編集になります)

出来た地図の「共同編集」を押します。

小窓が出てくるので、
共同編集(共有したい)相手のアドレスを入れます。
追加メッセージは何も入れなくてもOK
共同編集者を管理の部分は、
自分の作った地図の場合、自分が「オーナー」になります。
権限はオーナーにしかないので、
メールを送った、共同編集者がさらに友達など共同編集者を招待するのを許可するかどうか
また誰でも編集できるようにするかどうか
を決めます。(チェックすると許可する、チェックしないと許可しない)
「招待メールを送信」を押すと、相手にメールが届きます。
以下はメールを受け取った共同編集者の画面と処理になります。

招待メールが届きます。
青い部分に地図へのリンクがはってあるので、クリックします。

地図が開きます。
「編集」の上にある「マイプレイスに保存」を押します。

「ブックマークに保存されました」に変わります。
自分のマイプレイスに「ブックマーク」で保存されてます。
後は、先日と同じように、
「編集」を押して、地図の中を編集します。
ちなみに、gmail以外のメールアドレスに送ると、
地図は見れますが、ブックマークは出来ません
『Google アカウントからログアウトしています。
ログインしてください』
と表示されます。
◇◇◇
それにしても、今日は暑かったです。
梅雨も明けて、夏本番!なんでしょうけど、暑すぎです・・・・
でも、セミの声は昔ほどうるさくない気がします。
まだ少ないのかなぁ?
カテゴリ: Gmal関係。
Gmailの連絡先の住所をマップに。
2012/07/14 Sat
Gmailに登録してる住所を、Googleマップのマイプレイスに登録する方法。出来るよねぇ?と思って調べてみたら、出来たので、覚書に。
ブログの仕様で画像が小さいですが、クリックしたら少し大きくなります。
gmailの連絡先を開いて、
住所の横にある、しるしをクリック。
(しるしが出てない場合は、住所のところにカーソルを近づけたら出てきます)

自動的に、マップ画面になって、住所の位置にアイコンがつく。
お店や何かしらの施設などを登録する場合、「この近所のお店やサービス」の下に
自分が登録しようとしたお店や施設名などがあったら、その名称をクリックする。
(写真などそのお店・施設に関する情報がすでに登録されてるのを選ぶほうが便利かなと)

「保存」を押すと、下にどこの地図に保存するか?というものが出てくるので
「マイマップに保存」で、保存する地図名を選択。
保存する地図を作ってなければ、「新しい地図を作成」を選んで保存
(新しい地図の名前は、登録したタイトル(場所の名前)、
もしくはタイトルが入力されてなければ住所になる
後で変更可能)

タイトル(場所の名前)や写真、アイコンなど、登録した内容を変更したい場合は、
「編集」を選択
限定公開か、一般公開かもここで選択できます
(上記の方法で保存した場合は、一般公開で保存されてたので、
限定か、一般か、確認するようにしたほうがいいと思います)

登録したアイコンをクリックすると編集画面が出てくる。
タイトル、写真等を入れる
間違えて登録した場合は、この状態にすると「削除」が選択できる
アイコンを変更する場合は、アイコンのところをクリックする(○しるしのところ)

アイコン選択画面が出るので、好きなアイコンを選ぶ
(追加で自分の好きなアイコンを登録することも可能みたい。まだ試してないです)

編集が終わったら、
マイプレイスの文字のしたところにある、
「保存」を押して
「完了」を押せば、登録完了。
これで、1人目の登録は完了です。
2人目以降は、
連絡先の住所→マップへ移動、名称の登録までは一緒で、
「どの地図に保存するか?」というときに、
1人目の地図と同じ地図名を選択する
と、同じ地図にアイコンが追加されます。
登録した内容変更は、1人目と同様です。
地図、共用については、現在勉強中。
「共有編集」にすればいいのかも?と思うのですが、確認中。
分かったらまた、覚書で書こうと思います。
◇◇◇おまけ◇◇◇
ルートを入れてるときのルートの色の変え方
線のアイコン(丸のところ)をクリックする

線のスタイル選択がでてくるので、
色、太さ、透明度など好きな数値に。
色を変える場合は、色のところをクリックする

色選択画面が出てくるので、好きな色をクリックすればOK

・・・線の色が変えれるのは、こないだ会社のルートを作ったときは気がつかなかったので。
個人的には~
もう少しルートが、道に沿ってくれるといいなぁと思うのですが・・・
「道路にあわせる」にチェックすると、
「入れたい道路」ではない道路にあわせちゃうんですよね・・・
大きい通りならいいのかもしれないけど、小さい道は判断してくれないのかなぁ?
そこがちょっと不便・・・。
カテゴリ: Gmal関係。
連絡先移動 と 今日の夕ご飯について。
2011/07/26 Tue
Gmailの連絡先をMicrosoft Office Outlookにインポートしたんですが、以外にうまく出来ました。
(まだ中身をチェックしてないので、びみょーにおかしなところがあるかも?)
Gmailでグループ分けをしてるのですが、それを反映させるところがわかんなかった・・・
「分類」かな?とも思ったんですが、事前に作ってないといけないのかな?
もう少し勉強が必要ですね。
◇◇◇
今日の夕ご飯はハンバーグです。
私をリアルに知ってる人にはよく言うんですが、
実は私はハンバーグを作るのがものすごーく苦手です。
それを言うと、ほぼ「なんで?ハンバーグだよ?」って驚かれます。
もうそりゃー不評でしてね
あまりにも下手すぎるので、こどもは小さいときハンバーグ嫌いでした。
そんなことがあったんで、
だんなさんと議論になりまして。
こねるが下手とか、焼き方が下手とか
そういう次元の問題なのだろうか?と、
昔一度、子どもと私とだんなさんと、ハンバーグの種を3つに分けて、
それぞれがこねてハンバーグを作ったことがあるんです。
が、
私のが一番おいしくなった・・・ええ。ホントに。ちょっと泣けてきましたもん。
種が一緒で、まったく味が違うってことは、
こね方に問題があるってことですよね。
で。
長年、家族に「おいしい」といわれるハンバーグを作るのが、
私のある意味夢でもあるわけです。
「いっそ焼かずに、蒸し焼きにする」とか「煮込みハンバーグにする」とか
色々アドバイスもらったんですけどね・・・
もちろん、いろんなレシピも本も見ました。
もさもさっていうか・・まったくジューシーではありません。
最終手段で、フードプロセッサーで混ぜる。っていうので落ち着きつつあったんですけど、
あれって、油分がミキサーにつくんですよね・・・周り真っ白になっちゃって。
てことは、その分、肉汁がなくなっているってことで・・・。
やわらかいんだけど、じゅわーって感じでもない・・・。
そんな私に救世主が。
少し前にNHKの「すいえんさー」って番組で、「肉汁じゅわーのハンバーグの作り方」って言うのをやっていて。
録画しましたとも!
一度作ったんですが、以前よりは断然じゅわーでした

ありがとう、すいえんさー。
今日もがんばりたいと思います。
カテゴリ: Gmal関係。
Gmailの覚書。
2011/05/12 Thu
Gmailをスマホ(Android)で使うため、試行錯誤した記録。連絡先管理について。
Gmailでフリガナは「姓」と「名」とあるけれど、
「姓」の方に入力しないと、
同期したあと、スマホの検索が出来ない

はじめは、「姓」に通し番号、「名」にフリガナを入れるつもりだったんだけど、
検索できないので、
フリガナ全部、「姓」に移動。
検索できないと、フリガナつけた意味ないですもんね…。
カテゴリ: Gmal関係。
| h o m e |